PASTA AL RAGU BIANCO
トマトの入っていないラグーソース、ラグー・ビアンコのタッリアテッレのレシピ
分量
4人分
調理時間:
50分
追加可能食材:
セロリ、チーズ
オススメ:
昼食
レシピについて
ラグーと聞くとトマトを使用したボロネーゼソースを思い浮かべますが、ラグービアンコをご存知ですか?トマトを使用せず色々な野菜を使用したミートソースです。玉ねぎや人参に薬味などがたくさん入ったソースのため、栄養価満点のパスタソースになります。

材料
- 合挽き肉 250g
- パンチェッタ 100g
- タッリアテッレ 400g
- ニンニク
- ローレル 1〜2枚
- 人参1本
- 玉ねぎ 1/2個
- 白ワイン1/2コップ(60~80ml)
- ローズマリー1本
- EVオリーブオイル 適量
- 塩胡椒 適量
今回のレシピでは、セロリを使用しておりませんが、一般的にみじん切りにして人参や玉ねぎと一緒に炒めて使用することもできます。また、ひき肉を少し減らし、サルシッチャを一本入れると味に深みが増します。
また、最後にペコリーノ・ロマーノやパルメジャーノをかけても美味しく召し上がれます。
栄養についてのお話
野菜の皮には栄養がたくさんあると聞いたことありませんか?人参やトマトには皮ごと食べた方が栄養がよく取れるといわれます。効率よく野菜の栄養を取るという面では、玉ねぎやニンニクは切ると栄養が増えるといわれます。玉ねぎは、切った表面が空気に触れることで「血液サラサラ成分」のアリシンに変化するといわれます。ラグーソースには、人参も玉ねぎも使用されているラグーソースで、効果的に栄養を摂りましょう!人参は水でしっかりと洗い皮をむかずに調理。玉ねぎはしっかりとみじん切りをしてから、空気に触れる時間を10分ほど待ってから調理しましょう!

作り方

1. 玉ねぎの半分と人参の皮をむき、細かく切る

2. 鍋を温め、オリーブオイルとニンニクを炒めます。

3. 次に、人参と玉ねぎがしんなりするまで炒め、ローズマリーを入れます。

4. ローレルとパンチェッタを入れてさらに炒めます。
